Quantcast
Channel: 海洋文化交流/貿易振興
Viewing all articles
Browse latest Browse all 166

[転載]根室半島チャシ跡群(ねむろはんとうチャシあとぐん)は、北海道根室市にある24か所のチャシ跡(チャシコツ)の総称。国の史跡に指定されている。

$
0
0




2014/04/16 に公開
国指定史跡、日本百名城のひとつ「根室半島チャシ跡群」 今回は江戸時代、根室地方の中心地だったと考えられる「ノツカマフチャシ1号・2号跡」の様子をご紹介します。

根室半島チャシ跡群   



logo
根室半島チャシ跡群
北海道天守構造 遺構 指定文化財 位置
根室半島チャシ跡群(ねむろはんとうチャシあとぐん)は、北海道根室市にある24か所のチャシ跡(チャシコツ)の総称。国の史跡に指定されている。


概要

北海道内には約700のチャシが確認されているが、根室半島は特にチャシが集中している場所の一つであり、約30のチャシが確認されている[1]。このうち24か所が史跡となっている。 これらのチャシは16世紀から18世紀にかけて造営されたもので、道外の戦国時代から江戸時代にあたり、その当時の社会・経済・政治情勢と関連した遺跡である。ここのチャシの堀は方形に掘られており、これは最終的な形式のものである。
現在でも各チャシの堀は保存状態がよく遺構が確認できる。しかし、チャシ内にどのような建造物が建てられていたかは現在のところ不明である。
チャシは一般的には「砦」と考えられているが、見張場や聖地、談判の場としても活用されていたと思われる。



イメージ



イメージ



チャシ群一覧

チャルコロモイチャシ

所在地:根室市温根沼、形式:面崖式、遺構:空堀
  • チャルコロフイナ1号チャシ
  • チャルコロフイナ2号チャシ

ウェンナイチャシ

所在地:根室市穂香、形式:面崖式、遺構:空堀
  • ポントマリ2号チャシ
  • ポントマリ3号チャシ

ニランケウシチャシ(ホニオイ東チャシ)

所在地:根室市穂香、形式:面崖式、遺構:空堀
  • ニランケウシ1号チャシ(ホニオイ東3号チャシ)
  • ニランケウシ2号チャシ(ホニオイ東2号チャシ)
  • ニランケウシ3号チャシ(ホニオイ東1号チャシ)

アッケシエトチャシ(キナトイシチャシ)

所在地:根室市穂香、形式:面崖式、遺構:空堀
  • アッケシエト1号チャシ(キナトイシ1号チャシ)
  • アッケシエト2号チャシ(キナトイシ2号チャシ)

シエナハウシチャシ(スナバウスチャシ)

所在地:根室市牧の内、形式:面崖式、遺構:空堀

コタンケシチャシ

所在地:根室市牧の内、形式:丘先式、遺構:空堀
  • コタンケシ1号チャシ
  • コタンケシ2号チャシ

ノッカマフチャシ

所在地:根室市牧の内、形式:面崖式、遺構:空堀
  • ノッカマフ1号チャシ
  • ノッカマフ2号チャシ

サツコタンチャシ

所在地:根室市豊里、形式:丘先式、遺構:空堀

コンブウシムイチャシ(トーサムポロチャシ)

所在地:根室市温根元、形式:面崖式、遺構:空堀

トーシャム2号チャシ

所在地:根室市温根元、形式:面崖式、遺構:空堀
  • トーサムポロ沼5号チャシ
  • トーサムポロR1西チャシ

ピリカヲタチャシ

所在地:根室市温根元、形式:丘先式、遺構:空堀
  • ヒリカヲタチャシ
  • トーサムポロ沼1号チャシ
  • トーサムポロL2チャシ

ヲンネモトチャシ

所在地:根室市温根元、形式:丘先式、遺構:空堀

アフラモイチャシ

所在地:根室市落石、形式:丘先式、遺構:空堀

ポンモイチャシ

所在地:根室市納沙布岬、形式:丘先式、遺構:空堀

現地情報

交通アクセス

  • ヲンネモトチャシは、JR根室本線根室駅」から根室交通バス「納沙布線」で約35分「納沙布岬」下車、温根元漁港方面に徒歩約20分

参考文献

  • 北海道歴史教育研究会/編 『新版 北海道の歴史散歩』 山川出版社 1994年 235ページ

脚注

[ヘルプ]
  1. ^北海道教育委員会の調査で483か所(昭和59年)。実際には700とも1000以上とも言われている。和人進出の遅れた日高・十勝・釧路・根室などの東蝦夷地に多い。
  2. ^ ab根室半島チャシ跡群 - 国指定文化財等データベース(文化庁

関連項目

外部リンク



【(Japan)日本100名城】根室半島チャシ跡郡(北海道)(Castle,성, château, Castillo, قلعة,城堡, замок, castelo,Schloss)www


根室半島チャシ跡群


 
写真:ヲンネモトチャシ跡(クリックで拡大表示)写真:ヲンネモトチャシ説明板(クリックで拡大表示) 
ヲンネモトチャシ跡 ヲンネモトチャシ説明板  
 




チャシ跡は16世紀~18世紀にアイヌ民族が構築したもので、聖地や戦闘時の砦のほか、談判や祭祀を行う場として多目的に使われたとされる。根室市内には32ヶ所のチャシ跡が現存し、そのうち24ヶ所が国指定史跡となっている。多くが「コ」の字形や半円形の壕を、オホーツク海を臨む崖際に巡らせている。根室半島のチャシ跡は規模が大きく、1789年のアイヌ民族と和人の戦いであるクナシリ・メナシの戦いと関連するとされ、学術上貴重である。なお、「ヲンネモトチャシ跡」と「ノツカマフ1・2号チャシ跡」が歩道整備されており、見学に適している。
なお、2006年には、財団法人日本城郭協会から日本100名城に定められ、スタンプラリーでは1番とされたことから、近年、多くの観光客が訪れている。








 

詳細情報

 
名称ジャンル所在地・住所休館日・定休日駐車場ホームページ
根室半島チャシ跡群
国指定史跡
根室市内24ヶ所(国の指定史跡に限る)
-
有り  ( ヲンネモトチャシの場合)



転載元: 北海道に行きたいな


Viewing all articles
Browse latest Browse all 166

Trending Articles