Quantcast
Channel: 海洋文化交流/貿易振興
Viewing all articles
Browse latest Browse all 166

ソウルには国立中央博物館を筆頭に、様々な分野の博物館があります。

$
0
0



www.seoulnavi.com/miru/11/ - キャッシュ
こんにちは!ソウルナビです。昨年(2004年)からリニューアルのために閉館していた「 国立中央博物館」がついに新しくオープン!2005年10月28日、市民にその姿を堂々 公開しました^^。以前の博物館よりも3倍の数の文化財が収められて ...

★展示室

○先史·古代館(旧考古館)

ここは民俗文化の起源と時代の移り変わりに沿った遺物を観覧、独創的な韓国文化を垣間見ることができます。旧石器時代から先史・古代の遺物が展示され、9ある展示室には4500点にも及ぶ遺物が公開されています。
☆展示物の種類・主題
旧石器・新石器・青銅器・古朝鮮・夫餘・三韓・高句麗・百済・伽耶・新羅・渤海

☆この館の見どころ作品
陶製騎馬人物像(国宝91号)
陶製騎馬人物像(国宝91号)
百濟金銅大香盧(国宝287号)
百濟金銅大香盧(国宝287号)
○中·近世館(旧歴史館)
ここは統一新羅、渤海、高麗、朝鮮時代の歴史文化遺産が時代別とテーマ別で区分された展示館です。 2010年に朝鮮室へと改編された空間は、テーマによって王と国家、社会経済、印刷・地図、対外交流とに分かれて展示されていて、韓国の時代像と文化像を一度に見られる空間となっています。さまざまな記録物・歴史文献資料が約2800点、9の展示室に展示されています。


日本語映像or音声案内機を利用した"観覧コース"!

1~3階、そして野外展示場のようすをずらりとご紹介しましたが、実に広いということがお分かりだと思います。正直、一つ一つ全ての文化財・作品について理解しながら観覧するとなれば、1~2日では到底見尽くすことはできません!在韓の方は何度も足を運ぶことができますが、忙しい旅行者にとっては難しいはなし・・・そこ是非利用してもらいたいのが日本語映像案内機(PDA)を活用した観覧コース。博物館ではたくさんの人に館内鑑賞を楽しんでもらうため、英語・中国語・日本語・韓国語の音声&映像案内機を準備しています。観覧コースもいくつかあり、長いコースは2時間半ほど、短いコースは40分ほどです。忙しい旅行者、韓国語ができない方にオススメ。

名品100選(観覧時間2時間20分)
・・・博物館で選出した100点の代表的遺物を観覧するコース。1階先史·古代館(旧考古館)~3階、アジア館まで観覧。    

名品50選(観覧時間1時間20分)
・・・博物館で選出した50点の代表的遺物を観覧するコース。    

修学旅行100選(観覧時間2時間20分)
・・・中高学生の教科書に登場する遺物100点を観覧するコース。    

韓国史500年(観覧時間2時間)
・・・先史時代の歴史を中心とした1階先史·古代館(旧考古館)&中·近世館(旧歴史館)中心の観覧コース。    

韓国の美術を知る(観覧時間2時間)
・・・2・3階の書画館、彫刻工芸館の絵画・彫刻などの美術品を中心とした観覧コース。    

古代のオシャレ(観覧時間40分)
・・・1階先史·古代館(旧考古館)の三国時代の生活芸術品を中心とした観覧コース。    

仏教美術探訪(観覧時間40分)
・・・2・3階の仏教絵画・彫刻を中心とした観覧コース。

行き方
【地下鉄】地下鉄4号線・京義中央線イチョン(ニ村・Ichon・430/K111)駅2番出口からでて、道なりに150mほど行くと左手にあります。徒歩約3分。地下道でも直結。

【市内バス】502、405

【ソウルシティツアーバス】都心循環コース(1階バス)国立中央博物館の停留所下車。

www.seoulnavi.com/miru/1994/ - キャッシュ
こんにちは!ソウルナビです。韓国に旅行で何度か行くと、歴史や文化にも興味がわい てくる人も多いのでは?今日、ご紹介するのは、2012年末にオープンした韓国初の国立 近現代史博物館、「大韓民国歴史博物館」!19世紀末の開港期 ...
www.seoulnavi.com/special/5048479 - キャッシュ
こんにちは、ソウルナビです。外国を訪れた時、なにかと足を伸ばすのが博物館。 せっかく外国にやってきたのだから、その外国の文化について深く知りたくなることって ありますよね?特に国宝級の貴重な宝はわざわざ立ち寄ってでも見ておき ...
www.konest.com > ホーム > 観光スポット > スポットリスト - キャッシュ
国立中央博物館は、龍山(ヨンサン)に位置する韓国の代表的な博物館です。敷地9万 3000坪に延べ床4万1000坪の大きさは世界で6番目。国宝約60品や宝物約80品を 所蔵しており、世界の有名博物館に肩を並べます。館内には旧石器時代から朝鮮王朝 時代 ...
www.arukikata.co.jp > ... > アジア > 韓国 > ソウル > 観光スポット - キャッシュ
旅行ガイドの地球の歩き方がソウルの必見博物館・美術館をテーマにソウルのおすすめ 観光名所やスポットをご紹介。クチコミやガイドブックによる最新情報に加え、地図や 写真など、ソウル観光にご活用ください。
www.museum.go.kr/site/jpn/home - キャッシュ
國立中央博物館,Home. ... 水・土曜日 : 9:00 - 21:00; 日曜日・祝日 : 9:00 - 19:00. 休館. 国立中央博物館の休館日は、1月1日とです。 詳しくは 閉じる. 交通のご案内. 國立中央博物館交通のご案内. 住所:04383 ソウル特別市龍山区西氷庫路137. 詳しく は
ja.wikipedia.org/wiki/韓国国立中央博物館 - キャッシュ
韓国国立中央博物館
国立中央博物館(こくりつちゅうおうはくぶつかん、朝: 국립중앙박물관、國立中央 博物館)は、大韓民国にある文化体育観光部傘下の国立博物館ソウル特別市龍山区 に所在する。 本館は東館と西館で構成され、約9万2千坪の敷地内に、長さ404m、地...
4travel.jp > ... > ソウル > ソウル 観光 > ソウル 文化・芸術・歴史 - キャッシュ
旅行者のクチコミをもとにした人気ランキングからソウル博物館・美術館・ギャラリーを 探すことができます。日本最大級の旅行クチコミサイト フォートラベルでソウルの観光 情報をチェック!
www.tripadvisor.jp > アジア > 韓国 > ソウル > ソウル 観光 - キャッシュ
韓国国立中央博物館(ソウル)に行くならトリップアドバイザーで口コミ(1508件)、写真( 940枚)、地図をチェック!韓国国立中央博物館ソウルで8位(717件中)の観光名所 です。

ソウルの博物館をめぐる

 ソウルには国立中央博物館を筆頭に、様々な分野の博物館も充実しています。
 もちろん博物館だけを周るということはないまでも、希少価値のある資料や遺物、テーマごと整理された展示は博物館ならでは。冬の寒い時期の観光にも、おすすめ!
 興味ある分野を中心に巡ってみると、より韓国の奥深さを味わえますよ(^^)

韓国を代表する「国立中央博物館」

韓国の国立中央博物館百済時代の半跏思惟像

 国立中央博物館は韓国最大の博物館で、33万点以上の国宝級の遺物を所蔵しています。
 古代~近世、書画や陶磁器などの工芸品、また近隣アジアなど、6つのテーマに分けられた常設展示の他、期間限定で行われる企画展示室(有料)があります。
 これらを全部見ようとすると、1日あっても足りないない程。前もって博物館のホームページを見て関心のある分野から絞っておくといいかもしれません。観覧の際は無線を使った日本語音声ガイド(有料)で展示物についての説明を聞くこともできます。
●おすすめのみどころ
 日本との関わりの深い「先史・古代館」の百済関連の展示や、また「彫刻・工芸館」の半跏思惟像も、日本との文化的な繋がりを示す遺物として注目されています。また「彫刻・工芸館」の陶磁器の高麗青磁-粉青沙器-李朝白磁の遺物は、年代ごとの変遷がわかり、陶磁器ファンは必見です。

景福宮に隣接された2つの博物館

韓民族の生活文化の変遷がわかる「国立民俗博物館」

ソウル 民俗博物館 景福宮の東奥に隣接した民俗博物館は、韓国の生活文化の様子を中心に展示されています。
 第1展示館では先史時代から朝鮮時代に至るまで各時代別の生活の様子と特徴を陶磁器や農機具などの文化財でわかりやすく展示しています。
 第2展示館では農耕と狩り、漁、衣服、家屋形態などに対する資料を見ることができます。
 第3展示館のテーマは韓国人の一生。生まれてから一生を通して、韓国の祭祀や通過儀礼を見ることができます。
●日韓の食文化をテーマに特別展(2016年2月29日まで)
 ソウルの国立民俗博物館では、日韓の食文化の相互関連性にスポットを当てた特別展「밥상지교(飯床之交)/日本語題: 飯膳の交わり」を2015年12月9日(水)から開催しています。
 >>詳細記事「ソウルの民俗博物館で、日韓食文化の特別展」
場所:国立民俗博物館(ソウル) 企画展示室 Ⅰ
期間:2015.12.05(水)〜2016.02.29(月)
主催:韓国・国立民俗博物館/日本・国立民族学博物館(大阪・吹田)

宮廷文化に特化した「古宮博物館」

ソウル古宮博物館 景福宮の正門左手の方にあるのが「古宮博物館」、朝鮮王朝関連に特化した博物館です。
 李氏朝鮮の建国から大韓帝国にかけて王室が残した衣類や装飾品、巻物、絵画など文化財が2,000点余り展示されています。
 珍しどころでは、ハングルを発明した世宗大王の時代に初めて制作された水時計を復元した「自撃漏(チャギョンヌ)」や、大韓帝国純宗(スンジョン)皇帝の御料車であったキャデラックリムジンも見ることができます。

興味に応じて訪れたい専門博物館

日本語でも案内してくれる「国立ハングル博物館」

ハングル博物館 2014年10月9日のハングルの日にオープンした国立ハングル博物館。
 ハングルの形の原理やハングルの歴史について、様々な資料や展示物を通して知ることができます。3階には外国人のためのハングル学習の場があり、デジタル装置を利用してハングルを楽しく学ぶことができます。
 日本語での案内もあり、通常は毎週金曜の13時~、もしくは事前予約して可能であば希望の時間で案内してもらえます。

実在の韓方医をモチーフにした「許浚博物館」

許浚博物館 許浚(ホ・ジュン)は、李氏朝鮮時代、身分の低い生い立ちながら、やがては国王の病気を治療する侍医となり、当時の韓方医学全般を書き記した宮中医。ドラマにもなりましたので、ご存知の方も多いかもしれません。
 その許浚の功績を中心に韓医学全般をテーマにしたのが許浚博物館。メインフロアの許浚記念室をはじめ、当時の薬草や韓方薬材、医薬器具、韓医院を復元した模型室などがあります。また体質や血圧・体脂肪測定ができるコーナーもあります。

韓国最大の韓方市場にある「ソウル薬令市・韓医薬博物館」

ソウル薬令市 韓医薬博物館 韓国最大の韓方市場である京東薬令市場に作られた博物館。この近くには朝鮮時代、貧しい病人を救済するための普済院がありました。
 博物館でも普済院をはじめとして「韓医学の歴史と文化」の他、「漢方と人体」「薬草の村の話」などのコーナーが設けられ、漢方やソウル薬令市の歴史について学ぶことができます。また漢方茶の試飲や、体質チェック体験などもできます。

ソウルの原点を物語る「漢城百済博物館」

漢城百済博物館 現在のソウル南東・オリンピック公園付近は、紀元3世紀頃、百済が都「漢城」を築いた場所と言われており、公園内で発掘されている夢村土城や、北側の風納土城もその一部であったと考えられています。
 そんな古代・百済前期時代の夢村土城や風納土城の様子や発掘物などを中心に、また475年高句麗に攻め込まれ、南の熊津(現在の公州)に遷都した後の高句麗、新羅と切磋琢磨しながらに三国時代を築いた百済文化発展の様子まで展示されています。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 166

Trending Articles