Quantcast
Channel: 海洋文化交流/貿易振興
Viewing all articles
Browse latest Browse all 166

[転載]今日は生月島でブラハジメ!(絶景編)

$
0
0
イメージ



さて、一昨日の続きです。

「大氣圏」さんを出た後は、塩俵断崖と大バエ灯台へ向けて走りました。

車で30分足らずの所に「塩俵断崖」があります。

イメージ


今日は最高のお天気ですから、海がエメラルドグリーンでとても綺麗です。\(>▽<)/ワーイ

イメージ


断崖も引き立ちますね。

イメージ


吸い込まれそうな「蒼」です。( ̄0 ̄)/ オォー!!

毎朝、暗いうちからご近所総出でバスクリンを撒いているんでしょうね。"( ´^,_」^)ぷ♪"

イメージ


続いて、移動すること10分。

大バエ灯台に到着です。

イメージ


強烈な日差しですが、潮風が気持ち良いです。

イメージ


絶景ですね。

イメージ


遠くにはコンテナを満載したタンカーが見えていました。

コンテナの積み上げ方が半端じゃないですよ。Σ(゜◇゜; ) ゲッ

イメージ


振り返ると「生月大橋」も見えてます。

イメージ


息子がポケモンGOをしながら

「ふ~ん、捕獲しちゃいかんらしいばい。」

イメージ


な~んだ、ポケモンキャラじゃなかたい!(`□´)

しかし、

タイワンツバメシジミという蝶々をカメラでゲーット!!<(^∀^*)ゞゴメン~♪

イメージ


そしてそして、

東洋タイヤの「トランパス」の宣伝で一躍有名になった「長崎サンセットウェイ」です。

イメージ


イメージ





最後に生月町博物館「島の館」でちょっとお勉強。(*^m^)o==3プッ

イメージ


捕鯨の歴史。

イメージ

イメージ


隠れキリシタンを学び

イメージ


祭りに身を投じ

イメージ


子どもと戯れ

イメージ


サネモリ人形も学んできました。

イメージ


生月島では、ウンカ退散行事として「虫祈祷」が行われてきました。

初夏、各集落では藁でサネモリ様の人形をこしらえましたが、立派な藁のチョンコ(男性器)にトウキビの髭で陰毛をつけ、足を曲げ、刀を差し、笠を被せました。
人形の魂入れを永光寺で行った後、田の中の道を鉦を叩きながら担いで回り、最後は海に流しましたが、行事の後は不思議と虫が居なくなり、海面にびっしりと虫が落ちていたそうです。

と言う訳で、絶景編は終わりです。

明日は、癒やし編をUPします。

乞うご期待!!


※読み逃げ禁止!!

 
お手数ですが、↓のどれか1つを〝ポチッ〟と押して応援して下さい。m(_ _)m

 

     イメージ 1        イメージ 2         イメージ 3

転載元: はじめちゃんの奮闘記


Viewing all articles
Browse latest Browse all 166

Trending Articles